top of page
イベント ・ ワークショップ
*会期中イベント・ライブ・ワークショップ等開催予定。申込方法など、詳細は決まり次第HPにて発表します。
*会場の記載がないものは東京藝術大学大学美術館で実施
2023年 11月10日(金)
16:30-17:30
オープニングシンポジウム
「芸術は未来に効く!芸術未来研究場」
司会進行:日比野克彦、「芸術未来研究場」領域長
11/10
2023年 11月10日(金)
11:00-11:30/13:00-13:30/15:00-15:30
「空間楽器を演奏しよう」
東京藝術大学 古川聖研究室
一番身近な先端機器である、スマホが楽器となります。「空間楽器」はみんなで音楽をいっしょに楽しむ、体験型、音楽アプリケーションです。
協力会社:(株)coton
11/11
2023年 11月11日(土)
11:00-12:00
「だれでもピアノ®️体験」
一本指でメロディーを弾くだけで伴奏とペダルが自動で追従し、演奏する楽しさを体験していただけます。
2023年 11月11日(土)
12:00-12:30/15:00-15:30/16:00-16:30
「空間楽器を演奏しよう」
東京藝術大学 古川聖研究室
一番身近な先端機器である、スマホが楽器となります。「空間楽器」はみんなで音楽をいっしょに楽しむ、体験型、音楽アプリケーションです。
協力会社:(株)coton
2023年 11月11日(土)
15:30-16:30
「カメラで自分の「好き」をシェアしよう/撮影型鑑賞プログラム」①
目の見えるひと/見えにくいひとが一緒に、網膜投影型カメラキットを活用し、作品の鑑賞と、好きな箇所を撮影・共有する鑑賞プログラム。
[定員]6名
11/12
2023年 11月12日(日)
15:00-16:00
みんなでつくる「インクルーシブ・ミュージッキング・コンサート」
一番身近な先端機器スマホを用いた演奏会。オーボエなど生の楽器も一緒に演奏します。演奏の後参加者ご自身のスマホで体験も行います。
11/14
2023年 11月14日(火)
13:30-14:30
「だれでもピアノ®️体験」
一本指でメロディーを弾くだけで伴奏とペダルが自動で追従し、演奏する楽しさを体験していただけます。
2023年 11月14日(火)
13:00-14:00/15:30-16:30
「Santé Par la musique Ambiente -追憶の湯-中間発表」
「懐かしの童謡・歌謡曲メドレー」演奏のあと、参加者と演奏者、作曲家、研究者が対話を通じて、懐かしさを感じる音楽について、一緒に探究していきます。
11/15
2023年 11月15日(水)
13:30-14:30
「だれでもピアノ®️体験」
一本指でメロディーを弾くだけで伴奏とペダルが自動で追従し、演奏する楽しさを体験していただけます。
2023年 11月15日(水)
14:00-16:00
「VRライブペインティングbyHIBINO」
日比野克彦 協力:芸術情報センター
日比野克彦がVRペインティングで公開制作します。
11/18
2023年 11月18日(土)
11:00-12:00/14:00-15:00
「だれでもピアノ®️体験」
一本指でメロディーを弾くだけで伴奏とペダルが自動で追従し、演奏する楽しさを体験していただけます。
2023年 11月18日(土)
12:00-12:30/15:00-15:30/16:00-16:30
「空間楽器を演奏しよう」
東京藝術大学 古川聖研究室
一番身近な先端機器である、スマホが楽器となります。「空間楽器」はみんなで音楽をいっしょに楽しむ、体験型、音楽アプリケーションです。
協力会社:(株)coton
2023年 11月18日(土)
14:00-16:00
「現代の鳥獣戯画アートプロジェクト:高校生プレゼンテーション」
展示作品を制作した高校生たちによる作品の背景についての発表に立ち会ってみませんか?
11/19
2023年 11月19日(日)
11:00-12:00/14:00-15:00
「だれでもピアノ®️体験」
一本指でメロディーを弾くだけで伴奏とペダルが自動で追従し、演奏する楽しさを体験していただけます。
2023年 11月19日(日)
12:00-12:30/15:00-15:30/16:00-16:30
「空間楽器を演奏しよう」
東京藝術大学 古川聖研究室
一番身近な先端機器である、スマホが楽器となります。「空間楽器」はみんなで音楽をいっしょに楽しむ、体験型、音楽アプリケーションです。
協力会社:(株)coton
2023年 11月19日(日)
14:30-17:00
「つながる絵巻!スタンプワークショップ」
中学生高校生発案の、スタンプを使ったワークショップを開催します。スタンプを押して(割印)もらうことで人との繋がりを可視化できるかという挑戦です。
2023年 11月21日(火)
11:00-12:30
「あしたの郊外エクスカーション:取手の現在地ツアー」
社会や活動の変化に応じて形を変えながら郊外都市で展開してきたプロジェクトの現在地と、そこにつながる市内のアートポイントをオンラインで訪問します。
11/21
2023年 11月21日(火)
13:30-14:30
「だれでもピアノ®️体験」
一本指でメロディーを弾くだけで伴奏とペダルが自動で追従し、演奏する楽しさを体験していただけます。
2023年 11月21日(火)
15:30-16:30
「カメラで自分の「好き」をシェアしよう/撮影型鑑賞プログラム」②
目の見えるひと/見えにくいひとが一緒に、網膜投影型カメラキットを活用し、作品の鑑賞と、好きな箇所を撮影・共有する鑑賞プログラム。
11/22
2023年 11月22日(水)
13:30-14:30
「だれでもピアノ®️体験」
一本指でメロディーを弾くだけで伴奏とペダルが自動で追従し、演奏する楽しさを体験していただけます。
2023年 11月22日(水)
10:30-11:30
「カメラで自分の「好き」をシェアしよう/撮影型鑑賞プログラム」③
目の見えるひと/見えにくいひとが一緒に、網膜投影型カメラキットを活用し、作品の鑑賞と、好きな箇所を撮影・共有する鑑賞プログラム。
11/23
2023年 11月23日(木・祝)
12:00-12:30/15:00-15:30/16:00-16:30
「空間楽器を演奏しよう」
東京藝術大学 古川聖研究室
一番身近な先端機器である、スマホが楽器となります。「空間楽器」はみんなで音楽をいっしょに楽しむ、体験型、音楽アプリケーションです。
協力会社:(株)coton
2023年 11月23日(木・祝)
14:00-16:00
「坂本龍一が見た風景と聴いた音:東京藝術大学小泉文夫記念資料室を中心に」
登壇者:垣内幸夫(京都教育大学名誉教授)、植村幸生(東京藝術大学音楽学部教授)、尾高暁子(東京藝術大学小泉文夫記念資料室学術研究員)、毛利嘉孝(東京藝術大学音楽学部教授、未来創造継承センター長)など
概要:本企画は、坂本龍一さんが東京藝術大学音楽学部に在籍していた時代の、小泉文夫先生の授業のシラバスや当時のフィールドワーク、活動をあらためて見直すことを通じて、この時期小泉研究室、小泉先生の授業や演習で坂本龍一さんが何を見て、何を聴いたのかを想像してみようというものです。また、あわせてこの時期の非西洋音楽との出会いがその後の坂本さんの音楽活動にどのような影響があったのかを考えたいと思います。
11/25
2023年 11月25日(土)
11:00-12:00/14:00-15:00
「だれでもピアノ®️体験」
一本指でメロディーを弾くだけで伴奏とペダルが自動で追従し、演奏する楽しさを体験していただけます。
2023年 11月25日(土)
15:00-16:30
芸術未来研究場 海は人を愛する「くらし⇆うみ」 ①
アーティストと、香川県の高校生・大学生らがチームを組み、フィールドワークや作品制作、展覧会準備を行いました。香川県の中学生・高校生・大学生たちによる生配信パフォーマンスに加え、瀬戸内海歴史民俗資料館の学芸員とアーティストたちによる作品紹介を交えたオンラインのミュージアムツアーを行います。
アーティストたちによる作品紹介
14:30-15:00 遠隔パフォーマンス
15:00-16:30 双方向ミュージアムツアー
2023年 11月26日(日)
10:00-13:00
「VRライブペインティングbyHIBINO②」
日比野克彦 協力:芸術情報センター
日比野克彦がVRペインティングで公開制作します。
11/26
2023年 11月26日(日)
11:00-12:00/14:00-15:00
「だれでもピアノ®️体験」
一本指でメロディーを弾くだけで伴奏とペダルが自動で追従し、演奏する楽しさを体験していただけます。
2023年 11月26日(日)
15:00-16:30
芸術未来研究場 海は人を愛する「くらし⇆うみ」②
アーティストと、香川県の高校生・大学生らがチームを組み、フィールドワークや作品制作、展覧会準備を行いました。香川県の中学生・高校生・大学生たちによる生配信パフォーマンスに加え、瀬戸内海歴史民俗資料館の学芸員とアーティストたちによる作品紹介を交えたオンラインのミュージアムツアーを行います。
14:30-15:00 遠隔パフォーマンス
15:00-16:30 双方向ミュージアムツアー
アーティストたちによる作品紹介
*その他、常時参加できるワークショップ・イベントなど、多数実施しています。
©️芸術未来研究場
bottom of page